小型エキスパンション、駄コテ板の駄コテ達、Ver2、6(06/03/14) 1、突撃厨ロマー! 駄コテのクリーチャー、デーモン・ウィザード、赤々々1、2/2 〜のパワーが7以上の時、〜はトランプルを得る 赤々:〜はターン終了時まで速攻と+3/0の修整を受ける 赤々:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで速攻と+3/0の修整を受ける それぞれの能力は1ターンに1度しか使えず、ソーサリーとして扱う ―、暴れん坊の次は突撃厨、その次はオリカ厨、その次は?、― 2、しっぽり〜☆彡ろまー♪ 駄コテのクリーチャー、レディ、赤白2、2/2 赤:ターン終了時まで、〜が与えるダメージは1増加する 白:ターン終了時まで、〜が受けるダメージは1低下する 赤1、〜は対象のプレイヤーかクリーチャーと〜に1点のダメージを与える 白1、〜は対象のプレイヤーかクリーチャーと〜が次に受けるダメージを1点軽減する ―、彼女は繊細さを持ったオリカを、多数発表した、   何処まで彼女の領域に近づけるかは知らないが、やれるだけはやってみるか、”暗牙ー”、― 3、暗牙−幽剃怨、猫Ver、駄コテのクリーチャー、猫、黒赤青1、1/1 〜は何枚でもデッキに入れても良い、〜については、駄コテ・ルールは採用されない 赤T:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える 青T:対象の呪文や効果を、1払わない限り適正な別な対象に変える 黒T:対象の墓地にあるコスト1以下のクリーチャーカードを1体選び、あなたのコントロール下で場に出す 黒赤青XT:Xは場に居る〜の枚数に等しい あなたのライブラリーか、墓地か、手札のいずれかから、〜を1体探し場に出す、 この能力でライブラリーを見た時、その後ライブラリーを切り直す ―、『闇の幻想境を統べるハイロードも、ついに焼きが回ったか』、”サイバー教皇、ジャン○朗”、― 4、アンガー・ユーソリオン、原作(ソーフィン・ブヤーニ体)Ver、 伝説のクリーチャー、ハイロード・ウィザード・クレリック・バーバリアン、赤黒々青2、6/6 赤X、T:対象のクリーチャーかプレイヤーにX点のダメージを与える 青X、T:対象の呪文や効果を、X払わない限り、適正な別な対象に変えるか、打ち消す 黒X、T:対象の墓地にあるコストX以下のクリーチャーカードを1体選び、あなたのコントロール下で場に出す ―、3000年を越えて生き続け、ハイロードの座に就いた努力家では有る、  だが、彼の心の弱さが、彼に大いなる災いを引き寄せた、― 5、凄い奴次案 、駄コテのクリーチャー、猫、青白黒、3/3 白1:対象のあなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで1/5のクリーチャーとなる 青1:対象のあなたのコントロールするクリーチャーの色か種族は、ターン終了時まで、あなたが選んだ物となる 黒1:対象のあなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで5/1のクリーチャーとなる ―、次案、彼の作るAAは卓ゲ板の多くの住民の目を楽しませた、   それを讃え、彼は”凄い奴”の称号を冠する事となったのだ、― 6、ショップ経営者こたがん店長、駄コテのア−ティファクトクリーチャー、ゴーレム、赤白2、2/5 赤T:対象のクリーチャーかプレイヤーにXのダメージを与える、Xは〜の受けているダメージの値に等しい 白T:対象のクリーチャーかプレイヤーが次に受けるダメージをX点軽減する、Xは〜の受けているダメージの値に等しい ―、小さい店で経営もギリギリ、だけど働いている時の彼の表情を見てごらんよ   とっても生き生きしているだろう?、― 7、超戦闘車両、宵名、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ジャガーノート、5、4/2 攻撃衝動、トランプル 2:ターン終了時まで、プロテクション(”駄コテ性を持つパーマネント以外の全て”を得る) 2:ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける ―、100%駄コテ鋼製、生体部品は一切使用されていない、  唯一完全金属製の駄コテ、それが彼、宵名だ、― 8、金属体の合成獣、マスィン獣、駄コテのア−ティファクトクリーチャー、ビースト、赤々々6、6/6 速攻、先制攻撃、 赤:ターン終了時まで+1/0の修整を受ける 〜が場から墓地に置かれた時、あなたのライブラリーから、 ”マスィン獣の欠片A”、”マスィン獣の欠片B”、”マスィン獣の欠片C”を 合計2枚まで、別々の組み合わせで探し出し、それを場に出して良い、 そうしたならば、その後ライブラリーを切り直す ―、5割の超合金で5割の怪物、3つの頭に鋼の刃の羽、それって一体なーんだ?、”駄コテの謎掛け”、―、 9、マスィン獣の欠片、A、駄コテのア−ティファクトクリーチャー、ビースト、赤2、2/2 赤1:ターン終了時まで+1/0の修整を受ける マスィン獣の欠片A、B、Cを生贄に捧げる:あなたのライブラリーから、 ”金属体の合成獣、マスィン獣”を探し出し場に出す、その後ライブラリーを切り直す ―、お調子者のチームリーダー、憎めない奴である、― 10、マスィン獣の欠片、B、駄コテのア−ティファクトクリーチャー、ビースト、赤2、2/2 先制攻撃 ―、勝気な突っ込み型、リーダーの暴走を止めたり、説明したり、― 11、マスィン獣の欠片、C、駄コテのア−ティファクトクリーチャー、ビースト、赤2、2/2 速攻 ―、のんびり型だけど、一癖持っている奴さ、― 12、八大忍軍の最終忍者、枯葉下忍、駄コテのクリーチャー、人間・忍者、赤青黒1、2/2 0:コインを投げる、あなたが勝った場合、〜はターン終了時まで二段攻撃、を得る 0:コインを投げる、あなたが勝った場合、〜はあなたの手札に戻る 0:コインを投げる、あなたが勝った場合、〜はターン終了時まで、 〜からダメージを受けたクリーチャーを埋葬する、を得る これらの能力はそれぞれ1ターンに1度しか使えない ―、枯葉忍軍の生存者、夜桜世界を生き延びた者はそれだけでエリートと呼ばれる、― 13、ファッティ浮遊猫、7743、駄コテのクリーチャー、猫、青白3、2/5 あなたのドローステップに、あなたが最初に引くカードを公開し そのカードが青だった場合、あなたはカードを1枚引き、その後手札からカードを1枚捨てる そのカードが白だった場合、あなたは2点のライフを得る 青1:ターン終了時まで、〜は飛行を得る 白1:ターン終了時まで、〜が受けるダメージは1軽減される ―、今日もどこかでほんわかふわふわ、― 14、駄コテ団の裏首領、二代目人数(略)、駄コテのクリーチャー、猫・労働者、赤緑緑白3、7/7 トランプル 〜が墓地に落ちた場合、ライブラリーに戻し、切り直す 全ての駄コテ団は+1/+1の修整を受ける ―、最強の肉体を持つ者故に同性愛の素晴らしさに目覚めた、ターゲット外で良かったよ、― 15、女装こたがん、駄コテのクリーチャー、オーガ・ホラー、赤黒3、3/3 攻撃衝動 〜が与えるダメージは軽減されない、〜からダメージを受けたクリーチャーをゲームから取り除く、 赤黒1:対象の、〜をブロックしているクリーチャー1体にX点のダメージを与える、 Xは〜のパワーに等しい ―、やって良い事と悪い事が有る、コレは後者の筆頭だ、― 16、再生の漢女、芥コテハン、駄コテのクリーチャー、犬・戦士、赤白黒2、5/4 〜が攻撃に参加する度、対戦相手はパーマネント1つを選び、生贄に捧げる ―、彼女を讃え、マスィン獣が作った姿は犬であった、そして彼女の新たなる人生が幕を開ける、― 17、死に向く漢女、芥コテハン、駄コテのクリーチャー、猫・戦士、赤白黒1、2/3 T:対象のパーマネント1つと、あなたのコントロールする、〜以外のパーマネント1つを埋葬する、 この能力は、〜以外にパーマネントをコントロールしていない限り使用出来ない ―、最後まで漢女らしく戦い、そして散った、まさしく駄コテの鑑である、― 18、オカマにして歌手にして役者、宝ダイヤ&ルビー、 駄コテのクリーチャー、ホラー・タウンズフォーク、青黒々1、2/2 場に丁度2体の〜が有る時、駄コテルールは〜に適用されない 他の”〜”という名前のクリーチャーは+2/+1の修整を受け、畏怖と、 ”黒1:〜を再生する”、”黒1:〜は、全てのクリーチャーに1点のダメージを与える”、を得る ―、大量のネタに埋もれる事も無く、己を磨く毎日、だって女優だからな!、― 19、フマクトの死の短剣、ダガー+X(自在変動)、 駄コテのアーティファクトクリーチャー、構築物、白黒4、4/4 警戒、 プロテクション(付与状態のパーマネント、エンチャント、アーティファクト) 白々黒々:〜は全ての能力を失い、装備品となり対象の駄コテ団1体に装備される、 装備されたクリーチャーは以下の能力を得る、 「装備されているクリーチャーは+2/+2の修整を受け、警戒を得る 〜と交戦したクリーチャーのコントローラーは、戦闘フェイズ終了時にそれを生贄に捧げる」 ―、フマクトの死の力がぎっしりの刃、軽く振り回せば、太陽神イェルムすら殺してしまう、― 20、闇を照らす謎の電球、馬刺、駄コテのアーティファクトクリーチャー、構築物、白々1、1/3 白1:対象のパワー3以上のクリーチャーをタップする 白1:対象のタップ状態のクリーチャーは、次のターンのアンタップステップにアンタップしない この能力はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用出来ない ―、駄コテ板を照らし、そして導く、不思議な街灯、― 21、業深き女傑、ダメ女、駄コテのクリーチャー、ホラー・スピリット、緑白3、2/4 T:対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける T:対象の攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体に2点のダメージを与える 〜がブロックされるか、ブロックに参加した時、〜をアンタップする 対戦相手のアップキープの開始時に、〜をアンタップする ―、生と死は、同じ小判の、裏表、彼の者見れば、一目瞭然(字余り)、   ”昔の有る地方の歌が、東の地に伝わり変化した歌”、― 22、罪無き女傑、だめおんな、駄コテのクリーチャー、レディ・ロード、青白2、2/3 警戒、侵入、 青1:〜を対象とした呪文や効果を3払わない限り、別な適正な対象に変える 白1:〜が与えたダメージに等しいだけ、あなたのライフは回復する これらの能力は、それぞれ1ターンに1度しか使えない ―、守護者にして、癒し手、そして戦士、― 23、孤高なるsage師、初代人数(略)、駄コテのクリーチャー、青々2、1/3 青XT:コストX以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す 青XT:呪文1つを対象とし、それのコントローラーがXを支払わない限り、それを打ち消す ―、sage、只その一文字に彼の全てが込められている、― 24、駄コテ搭載戦車、駄コテのアーティファクト、10 プロテクション(駄コテ団)、親和(駄コテ性を持つパーマネント)、〜は破壊されない 0、駄コテ団5体をタップする:〜はターン終了時まで 10/10でトランプルを持つジャガーノート・アーティファクトクリーチャーとなる 0:対象の駄コテ団をあなたのライブラリーに戻し切り直す、その後一番上から駄コテ団が出るまでカードを捲る 駄コテ団が出たら、それを場に出し、残りをを好きな順番でライブラリーの下に戻す この能力は1ターンに1度しか使用出来ず、ソーサリーとして扱う ―、あの雄姿を、再び卓ゲ板で見る日は、再び来るのだろうか?、”駄コテの懐古厨”、― 25、全てを桃色に染め上げし者、_NPCさん、駄コテのクリーチャー、エレメンタル、赤白2、2/2 〜を能力の対象とした、パーマネントを埋葬する 0:対象のクリーチャーに桃色カウンターを載せる、 桃色カウンターが乗っているクリーチャーは、〜が場に有る限り、 与えるダメージが1減少し、受けるダメージが1上昇する この能力は1ターンに1度しか使用出来ない ―、(さっさと片付けないと!)思った時にはもう手遅れ、全員メロメロになってしまう、― 26、クローン軍団の長、クローンセブン☆×12†×6 ◆vCQ3LCLONE 駄コテのクリーチャー、クローン、青々々4、1/1 アップキープ時に、クローン1体を生贄に捧げる 〜が場に出た時に、対戦相手の場にあるクリーチャーのコピートークンを あなたのコントロール下で場に出す、但し、そのクリーチャー・タイプはクローンとなる 〜が場を離れた時に、そのトークン全てを生贄に捧げる 0、クローン1体を生贄に捧げる:〜は生贄に捧げたクローンのコピーとなる ―、名前の前の数字は少しづつ上昇している、彼が言うには撃破数らしいがね、― 27、駄コテ団アイドル隊三人娘、駄コテのクリーチャー、アイドル、赤々青々緑々白々黒々、7/7 手札以外から場に出た時、〜を生贄に捧げる、 プロテクション(呪文)、〜は破壊されない あなたの墓地か場に、”しっぽり〜☆彡ろまー♪”と”再生の漢女、芥コテハン”と ”罪無き女傑、だめおんな”が、有る時、〜のコストは赤青緑白黒だけ減少する ―、アイドルを信じるのよ!理想なんて信じないでね!、― 28、ズタボロマー、駄コテのクリーチャー、デーモン・スカベンジャー、赤々々1、3/3 速攻、 〜がダメージを受けた時、いずれか1つを選ぶ このターン、あなたがプレイする、赤の呪文が与えるダメージはその値だけ増加する、 このターン、あなたがプレイする、赤の呪文のコストは赤だけ減少する ―、(ロマーがぼろを着て歩いている)、”触るな危険!”を意味する、駄コテ団での言い回し、― 29、あ○あ○の天使、網子、駄コテのクリーチャー、天使、黒々3、3/3 畏怖、飛行 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合 あなたと対戦相手は3点のライフを失い、カードを1枚引く ―、日本における、MTG英語厨御用達のネットショップだ、― 30、ヒトマイマイ・ROMer、クリーチャー、駄コテのクリーチャー、堕ちたる者、赤黒2、6/6 トランプル 〜はアンタップステップにアンタップしない あなたのコントロールする土地と、〜以外のクリーチャーを全てタップする:〜をアンタップする この能力はあなたのアップキープ時にしか使用出来ず、1ターンに1度しか使用出来ない 〜をブロックしたクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、〜をアンタップする ―、暖かい炬燵が、私を一匹の蝸牛に変えた、”ROMer”、― 31、ばんじゃーいの変異種、駄コテのクリーチャー、シェイプシフター、青々3、★/★ ★の数はあなたがコントロールしている、〜以外の駄コテ性を持つクリーチャーの数に等しい 青:〜はターン終了時まで呪文や効果の対象にならない 青:〜はターン終了時まで飛行を得る 青:〜をアンタップさせる 1:〜はターン終了時まで+1/−1の修整を受ける 1:〜はターン終了時まで−1/+1の修整を受ける ―、ついにカードになったよ、ばんじゃーい、― 32、”父なるジャン”ジャン○朗、駄コテのクリーチャー、ハイロード・クレリック、白々黒々1、4/4 プロテクション(白、黒) 白々:対象のエンチャントをゲームから取り除く、 対戦相手はその点数で見たマナ・コストに等しいライフを支払う事で、この能力を打ち消す 黒々:対象のクリーチャーをゲームから取り除く、 対戦相手はその点数で見たマナ・コストに等しいライフを支払う事で、この能力を打ち消す ―、”来たれリ”、ジャン・マルロー、尼僧を弾き飛ばし、天井にめり込ませつつ、― 33、完成した究極の擬態、ちび次案、 駄コテのクリーチャー、猫・ミュータント、緑黒、1/1 緑1:〜はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける、 黒1:1/1で黒の擬態・トークンを場に出す、それは攻撃やブロックに参加出来ない 擬態5体を生贄に捧げる:〜はターン終了時まで+10/+10の修整を受ける 上記の能力は、いずれかを1ターンに1度しか使用出来ない ―、オイチイ、ムシャムシャ・・・、ちび次案、― 34、キモサ爆発!アフロ次案、駄コテのクリーチャー、猫、赤緑1、2/2 赤1:〜はターン終了時まで、+1/0の修整を受け、 全ての飛行を持たないクリーチャーに1点のダメージを与える 緑1:〜はターン終了時まで、0/+1の修整を受け、 全ての飛行を持つクリーチャーに1点のダメージを与える ―、『ウワァァン!キモイヨー!』、― 35、キューティクルさらさら、ロングヘア次案、駄コテのクリーチャー、猫、青緑1、2/2 青T:〜は、ターン終了時まで呪文や効果の対象にするのに2払わなければいけない 緑T:〜は、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける 青緑:〜をアンタップし、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける ―、『やぁ、YES!YESYESYES!YES!だなぁ』、『私にも、それ貰えるかしら?』、― 36、MA形態こたがん、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ゴーレム、赤白4、3/3 飛行、警戒 赤1:〜のパワーの半分(切捨て)のダメージを、対象のクリーチャーかプレイヤーに与える 白1:〜はターン終了時まで先制攻撃を得る 赤白2T:対象のアーティファクトかエンチャントを破壊し、〜の上に蓄積カウンターを1つ乗せる 〜の上から蓄積カウンター1つを取り除く:〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける ―、モビルスーツよりも汎用性において劣るが、機動性は遥かに上さ、― 37、ぬいぐるみあんがー、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ゴーレム、3、0/1 防衛 3:〜を墓地からあなたの手札に戻す この能力は、あなたのアップキープ時の開始時にしか使用出来ない 〜が場から墓地に落ちた時、あなたはライブラリーを上から5枚公開する、 対戦相手はその中から2枚を選び、1枚をゲームから取り除き、もう1枚をあなたの手札に入れる その後、あなたは残りのカードをライブラリーの底に好きな順で戻す ―、『やあ、ウザカワイイ、とでも言えば良いのだなぁ』”次案”、― 38、V2形態こたがんてんちょ、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ゴーレム、青白3、2/6 飛行、 青2:対象の起動型か誘発型能力1つを打ち消す 白2:対象の対戦相手がコントロールする、パーマネント1つを場から取り除く、 ターン終了時に、それをオーナーの元で場に出す ―、迎撃形態となったこたがん、こうなると余程の犠牲を払う覚悟が無い限り、易々とは突破出来ない、― 39、宵名、人間形態、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ノーム、3、0/4 あなたのプレイする”アーティファクト・装備品”のコストは1減少する 〜を対象とし、”アーティファクト・装備品”を装備する場合、その装備コストは1減少する 2:あなたのライブラリーの上から1枚のカードを捲る、 それが”アーティファクト・装備品”なら手札に入れ、それ以外ならライブラリの底に戻す 2:あなたの墓地から”アーティファクト・装備品”1つを選び、ライブラリーに戻して切り直す ―、元々は人型として生まれる予定だったらしいが、何故車両形態なのか、黙して語りたがらぬ、― 40、謎の商人、如水堂、駄コテのクリーチャー、タウンズフォーク、赤青緑白黒、1/7 赤T:あなたのライブラリーから対戦相手は同じ名前を持つソーサリーを1種類選び その内1枚をライブラリーの一番上に載せ、残りを全てゲームから取り除く、その後ライブラリーを切り直す 青T:あなたのライブラリーから対戦相手は同じ名前を持つインスタントを1種類選び その内1枚をライブラリーの一番上に載せ、残りを全てゲームから取り除く、その後ライブラリーを切り直す 緑T:あなたのライブラリーから対戦相手は同じ名前を持つクリーチャーか土地を1種類選び その内1枚をライブラリーの一番上に載せ、残りを全てゲームから取り除く、その後ライブラリーを切り直す 青T:あなたのライブラリーから対戦相手は同じ名前を持つエンチャントかアーティファクトを1種類選び、 その内1枚をライブラリーの一番上に載せ、残りを全てゲームから取り除く、その後ライブラリーを切り直す 黒T:あなたは3枚までパーマネントを生贄に捧げるか、墓地のカードを3枚まで選んでゲームから取り除く、 もしそうしたならばカードを1枚引く 赤青緑白黒T:あなたのライブラリーと手札と墓地と場のパーマネントのカード枚数が 合計14枚の場合、あなたはこのゲームに勝利する ―、どこまでもだらだらといいかげんな傾斜で続いている坂道を登り詰めたところが目指す如水堂である、― 41、宵名、プロジェクトスクリーンモード、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ゴーレム、5、0/8 5T:あなたのマナプールに赤青緑白黒を加える T、あなたの手札を公開する:あなたの手札に駄コテ性を持つパーマネントが無い時、 対戦相手にあなたのライブラリーを公開し、対戦相手は可能な限り 駄コテ性を持つカードを1枚選び、それをあなたの手札に入れる、その後ライブラリーを切り直す ―、最適な対応策を映し出し、そして実行する、― 42、究極のシャーク、鮫アンガー、駄コテのクリーチャー、鮫、青々2、3/4 青:〜は、対戦相手が2を払わない限り、ターン終了時まで侵入を持つ 青々1:〜がダメージを与えた時、貴方は自分の手札を1枚ゲームから取り除き、 その後、対戦相手の手札を見て、好きなカード1枚をゲームから取り除く 対戦相手は、あなたが手札から取り除いたカードを、自分の手札にあるかのようにプレイしても良い、 あなたは、対戦相手の手札から取り除いたカードを、自分の手札にあるかのようにプレイしても良い ―、ボンボンボンボン、シャクりまっせ〜!、― 43、次案ドールの抱き人形、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ゴーレム、4、0/2 防衛、奇襲 4:〜を墓地から手札に戻す この能力はあなたのアップキープステップの開始時にしか使用出来ない、 〜がブロックに参加した場合、ターン終了時に〜を生贄に捧げる、 〜と交戦したクリーチャーは戦闘終了時に、コントローラーがその点数で見たマナ・コストを支払わない限り埋葬する 2:〜はターン終了時まで、対空防御を得る ―、不気味な人形、不思議な魔力に引かれ、構ったり、抱いたりしたが最後、― 44、双子の猫、駄コテのクリーチャー、猫、青緑白3、3/3 〜が場に出た時、名前が双子の、駄コテ性を持つ、猫・トークンを1体場に出す、 双子のパワーとタフネスは、〜のパワーとタフネスに等しい、 (双子の猫と双子のパワーかタフネスが修整されたら、直ちにもう片方にも適応される) 青1:〜か双子を対象とした呪文や効果を、〜か双子を対象に変える 緑1:〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける 白1:〜か双子、いずれかが受けたダメージを、〜か双子に移し変える 〜か双子が場を離れた時、〜と双子を生贄に捧げる ―、駄コテ板の正面を守る、守りの像、狛犬や阿吽が一番近い存在かな?、”馬刺”、― 45、<(ΦェΦ)>、駄コテのクリーチャー、猫・ミュータント、青白黒、2/2 T:対象の呪文や効果を打ち消す、 そのコントローラーは2点のライフを失い、対象の対戦相手は2点のライフを得る、を選んでも良い そうしたならば、この能力を打ち消す ―、キシャー!<(ΦェΦ)>、― 46、マスィン獣シスターズ参上、駄コテのアーティファクトクリーチャー、レディ、赤緑黒2、1/1 〜は駄コテ・ルールの影響を受けない 〜が手札から場に出た時、対象の土地とアーティファクトとエンチャントとクリーチャーを各1個ずつ破壊する あなたの場に、この方法で破壊されたパーマネントの数に等しい、〜のコピートークンを場に出す T:対象の〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける ―、『女性にすれば、大概の物は見れるようになるな、ネタも増えるしコイツは便利だ!』、”暗牙ー幽剃怨”、― 47、墓マスィン獣、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ゴーレム、4、1/6 防衛 T、〜の上から蓄積カウンターX個を取り除く: コインをX+1回投げる、2回以上勝った時、対象のクリーチャーを破壊する、 T:〜の上に蓄積カウンターを1つ載せる  ―、霊風拳!(当たると憑衣される)、死風拳!(当たると死ぬ)、   『流石ギー…いやマスィン獣様!』、”駄コテの守備隊長”、― 48、花マスィン獣、駄コテのクリーチャー、ツリーフォーク・エレメンタル、緑々2、2/4 あなたのプレイするツリーフォークの呪文コストは、 赤緑白だけ減少する(この効果では色マナしか減少しない) あなたのコントロールする全てのツリーフォークの能力の起動コストは、 赤緑白だけ減少する(この効果では色マナしか減少しない) 全ての胞子は対空防御、を得る 緑々1T:1/1の胞子トークンを1つ場に出す この能力は1ターンに1度しか使えず、ソーサリーとして扱う ―、『危険な花が咲いている、胞子がぷかぷか浮かんでやがる!オイ新入り、さっさと逃げるぞ!    ツリーフォークの軍勢の下敷きになりたくないだろ?』、”駄コテ板の暴れ者”、― 49、ショップ店員兼店長こたがん、駄コテのアーティファクトクリーチャー、タウンズフォーク、青白3、0/4 警戒、対象不可 T:〜の上に蓄積カウンターを1個載せる T、手札から駄コテ性を持つカード1枚を捨てる:〜の上に蓄積カウンターを3個載せる 青T、蓄積カウンターを2個取り除く:カードを1枚引く 白T、〜はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける、Xは〜の上の蓄積カウンターの数に等しい ―、ガッチリと店を護り、準備が出来次第、客の財布を一気に攻め落とす、恐るべき店長さ、― 50、ネタを搾り出す者ロマー!、駄コテのクリーチャー、アーティスト、赤青緑白黒、3/3 赤青緑白黒T:あなたのライブラリーから好きなカード1枚を探し、それを手札に入れる T:次にあなたのプレイする呪文のコストは赤青緑白黒だけ減少する (この効果では色マナしか減少しない) ―、彼女は暗牙ーに刺激を与え、オリカの道を伝授した、その代償として   50、100、200等のキリ番の度にカード化される   あまりにも過酷な運命を背負う事となった、”駄コテの昔話”、― 51、空飛ぶ芥コテハン、駄コテのクリーチャー、犬、青白2、3/4 飛行、 〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、対戦相手は次の対戦相手のターン時に、 アンタップステップかドローステップかメインステップを飛ばす ―、『メンマの為なら、空も飛べる筈さ、ほらね?、君は何の為に飛ぶんだい?』、”芥コテハン”、― 52、武羅守賭駄ー無(ぶらしゅと・だーむ)、駄コテのクリーチャー、ミュータント、青黒2、0/0 飛行、 〜は 上に3個の+1/+1カウンターが載った状態で場に出る それぞれのターン終了時に あなたがこのターン呪文をプレイしなかった時、〜の上に+1/+1カウンターを1つ載せる あなたがこのターン呪文をプレイした時、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く 対戦相手がこのターン呪文をプレイしなかった時、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く 対戦相手がこのターン呪文をプレイした時、〜の上から+1/+1カウンターを1つ載せる 〜の上に+1/+1カウンターが8個以上有る時、〜を生贄に捧げる ―、駄無の進化系、ああ、いや、退化とも言うか、― 53、パワフルコテハン、ウニは広いな大きいな、駄コテのクリーチャー、 ミュータント・バーバリアン、赤緑3、4/4 速攻、トランプル、蹂躙2 ―、滅多に現れぬ、縁の下の力持ち、― 54、┗ ゚▽´・∀ゝ`厄〓゚≫、次ダガー幽剃怨 ◇l74by2zrAk、 駄コテのクリーチャー、ミュータント、青白黒、3/3 青白:〜はターン終了時まで、+1/+3の修整を受け、飛行を得る 青黒:〜はターン終了時まで、+3/+1の修整を受け、畏怖を得る 白黒:〜はターン終了時まで、+2/+2の修整を受け、警戒を得る これらの能力は、いずれかを1ターンに1度しか使用出来ない ―、混ぜるな危険!使うな危険!”説明書”、― 55、攻撃AAに囚われし者、暗黒次案、駄コテのクリーチャー、猫、赤々黒々、3/3 赤黒T、あなたの手札からカードを1枚捨てる:その捨てたカードの色と同じ色を持つ、 点数で見たマナ・コストに等しいパワーとタフネスを持つ、AA・トークンを場に出す、 この能力は、あなたの場にAAが無い時しか使用出来ない このトークンが攻撃かブロックに参加したターンの終了時か、〜が場を離れた時、AA・トークンを生贄に捧げる ―、『ぬるぽ言うよりも、挑発して殴らせた方が余程楽だ』、”暗牙ー”、― 56、ピンクハウスに包まれし黄金の肉体、二代目人数(略)、 駄コテのクリーチャー、労働者・猫、赤緑4、5/5 トランプル、 赤1:〜が、次にインスタントかソーサリーか能力1つの対象になった時、 そのコピーを〜を対象としてスタックに積む、 緑1:〜はターン終了時まで、+2/+2の修整を受ける これらの能力はそれぞれ1ターンに1度しか使えない ―、可愛い服に包まれし、圧倒的な雄度!、地獄の相性だな、― 57、擬人化あんがー、駄コテのクリーチャー、猫・人間、緑々1、0/3 対戦相手のアップキープステップの開始時に〜をアンタップする T:基本地形を2つまで対象とし、それをアンタップする 緑1:〜を再生する ―、わたし、ぎじん、したの?、”擬人化あんがー”、― 58、最終兵器を晒した如水堂、駄コテのクリーチャー、商人、青々2、1/3 侵入、 〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、対戦相手は以下の内1つを選ぶ 〜のオーナーはカードを1枚引く、 〜のオーナーは対象のパーマネント1つをオーナーの手札に戻す ―、凄い、何が凄いかと言うと、凄いとしか言えない所が凄い、― 59、何かに目覚めつつある弐代目、駄コテのクリーチャー、猫、赤々緑々、4/4 攻撃衝動、トランプル 赤1、〜はターン終了時まで、飛行を持つクリーチャーにはブロックされない 緑1、〜はターン終了時まで、飛行を持たないクリーチャーにはブロックされない ―、狂気に犯された時の方が、まだまともに見える稀少な例、― 60、棘チンズの肉車輪、駄コテのクリーチャー、猫、赤々々黒々々、5/5 速攻 〜が場に出た時、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、 〜のパワーに等しいダメージを与える 〜が与えるダメージは軽減出来ず、〜からのダメージを受けたクリーチャーは再生出来ない 0:〜を手札に戻し、その後あなたの手札から無作為に3枚のカードを捨てる この能力は、あなたのアップキープの開始時に、〜が墓地に有る時しか使用出来ない ―、追っ払ってもキリが無く、辺りに振り撒く大迷惑、― 61、Harry、駄コテのクリーチャー、犬、赤緑黒、2/2 あなたのコントロールする、全ての犬か猟犬は+1/+1の修整を受ける 対戦相手があなたのコントロールする呪文や効果以外で手札を捨てる度、 〜は+2/+2の修整を受け、ターン終了時まで好きな色に変わる ―、彼は自分の半身を捨てた、果たしてその代わりに何を得ようと言うのか?、― 62、永遠に失われし半身(,,゚Д゚)Ynte、駄コテのアーティファクトクリーチャー、3、1/1 奇襲 〜が手札から場に出た時、あなたのマナプールに好きな色1マナを加える 〜が場からいずれかの墓地に置かれた時、あなたのマナプールに好きな色1マナを加える 〜を生贄に捧げる:カードを1枚引き、あなたのマナプールに好きな色1マナを加える これらのマナは駄コテ団のプレイの為にしか使えず、 これらのマナでプレイした駄コテ団はターン終了時にあなたの手札に戻る 〜が場に出た時か、場からいずれかの墓地に置かれたとき、 あなたはこのターン、クリーチャーをインスタントでプレイしても良い、を得る ―、彼は自分の半身に捨てられた、果たして彼は代わりの物を得れるだろうか?、― 63、黄昏しょんぼり次案、駄コテのクリーチャー、猫、青々4、1/5 侵入 〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えた時 あなたはこのターンに続いてもう1ターンを得、あなたの次の戦闘フェイズを飛ばす ―、彼の悲しみはAAとなり、見ている人の心を奪い去る、AA描きとは恐ろしい者だ、― 64、次案リーナの大群、駄コテのクリーチャー、ツリーフォーク、緑々々1、1/★ 防衛 ★の数はあなたのコントロールする森の数から基本地形以外の土地を引いた数の倍に等しい 緑:〜を再生する ―、気が付くと辺り一面、次案リーナで埋め尽くされている!、― 65、MWWG=マッド・ウィメンマ・ウィズ・芥コテハン、駄コテのクリーチャー、犬、青白2、3/4 、 プロテクション(パワー≧タフネスのクリーチャー) ―わーい♪メンマメンマー!― 66、サービスシーン弐代目、駄コテのクリーチャー、労働者・猫、青白2、0/5 防衛、プロテクション(クリーチャー以外の全て) 全てのクリーチャーは与えるダメージが1減少する ―、サービスの単語を取り違えているな、― 67、モンスターアイドル三人娘、駄コテのクリーチャー、レディ、赤青緑白黒、5/5 〜が場に出た時、あなたはライブラリーから ソーサリー、インスタント、エンチャント、アーティファクト、土地、クリーチャーの 6種類を各1枚ずつまで選んでも良い、そうしたならばそれらのカードを脇にどけ、ライブラリーを切り直す あなたはカードを引く時、それを公開し、 この方法で脇にどけてあるカードと同じ名前ならば、更にもう1枚のカードを引く 〜が場を離れた時、それらのカードをライブラリーに戻し切り直す ―、モンスターになってもアイドルはアイドル、却ってマニア受けするとは思わなんだ、― 68、鞭打つだめおんな、駄コテのクリーチャー、レディ、青赤3、2/4 赤青T:対象のパーマネントをタップする、その点数で見たマナ・コストに等しいダメージを 対象のクリーチャー1体か対戦相手1人とあなたに与える ―、”愛の鞭で叩きます”、但し自己愛なり注意されたし、― 69、輸送形態、宵名、駄コテのアーティファクトクリーチャー、7、0/10 対象不可、トランプル 0:対戦相手はあなたの墓地のカード1枚を選び、あなたのライブラリーの底に戻す ターン終了時まで〜は+X/0の修整を受ける、Xは戻したカードの点数で見たマナ・コストに等しい 0:あなたのライブラリーを切り直し、一番上のカードを捲り、墓地に落とす ターン終了時まで〜は+X/0の修整を受ける、Xは捲ったカードの点数で見たマナ・コストに等しい この能力はそれぞれ1ターンに1度しか使用出来ない ―、厨房分をコンボイ輸送をするのには最適な輸送車、―、 70、擬人戦車、宵名、駄コテのアーティファクトクリーチャー、4、0/5 防衛 T:あなたのマナプールに2を加える、このマナはアーティファクトクリーチャーの為にしか使えない T:対象のアーティファクトクリーチャーはターン終了時まで0/+5の修整を受ける ―、ダイヤモンドの硬度、されど衝撃に脆くはない、― 71、宵名、アーマー形態、駄コテのアーティファクトクリーチャー、5、0/7 4:〜は全ての能力を失い、対象の駄コテ団1体に装備される装備品となり、以下の能力を得る、 「装備されているクリーチャーは0/+7の修整を受け、対象不可、を得る」 ―、この駄コテ界最高の防具、― 72、この天体全武器の頂点、ダガー+∞、駄コテのアーティファクトクリーチャー、白黒3、7/1 白黒2:〜は全ての能力を失い、対象の駄コテ団1体に装備される装備品となり、以下の能力を得る、 「〜が装備された時、このクリーチャーをタップする、装備されているクリーチャーは+7/0の修整を受け、 二段攻撃とトランプルと対象不可と、(アンタップフェイズにアンタップせず、 パワー7以上のアンタップ状態のクリーチャーをタップする:〜を装備しているクリーチャーをアンタップする)、を得る ―、宵名鎧をダガーで切る、”矛盾を表す駄コテ団の言い回し”、― 73、旧ダガー、駄コテのアーティファクトクリーチャー、3、2/1 先制攻撃 3:〜は全ての能力を失い、対象の駄コテ性を持つクリーチャー1体に装備される装備品となり、以下の能力を得る、 「装備されているクリーチャーは+2/+1の修整を受け、先制攻撃を得る」 ―、軽くてバランスの取れた短剣、形はともあれね、― 74、マスィン獣ヒューマノイド形態、駄コテのアーティファクトクリーチャー、赤々々々1、3/6 赤々1:対象のクリーチャーに4点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える この能力は1ターンに1度しか使用出来ない ―、人間形態でもベースが強いと、十分に強い、― 75、マスィン獣防衛形態、駄コテのアーティファクトクリーチャー、青々白々1、2/5 飛行、警戒 青T:対象のクリーチャーを手札に戻す 白T:対象のクリーチャーをタップする ―、防御に転用しても、この実力、流石は戦闘用キマイラ、マスィン獣よ、”駄コテの軍団兵長”、― 76、旧枯葉下忍、駄コテのクリーチャー、忍者、赤青黒2、3/3 赤:コインを投げる、あなたが勝った場合、〜はターン終了時まで側面攻撃、を得る 青:コインを投げる、あなたが勝った場合、〜はターン終了時まで飛行、を得る 黒:コインを投げる、あなたが勝った場合、〜はターン終了時まで畏怖、を得る 1:コインを投げる、あなたが勝った場合、〜はターン終了時まで+1/0の修整を受ける ―、夜桜世界を抜けたばかりの彼は、少し刺々しかった、― 77、神剣ダガー、駄コテのアーティファクトクリーチャー、白4、1/4 白々々2:〜は全ての能力を失い、対象の白の駄コテ団1体に装備される装備品となり、以下の能力を得る 「装備されているクリーチャーは+1/+4の修整を受け、プロテクション(赤、黒)を得、 〜がダメージを受けるか与えた時、その値に等しいライフを回復する、を得る」 ―、破壊の焔と絶望の闇を切り裂き浄化する、聖なる剣、― 78、改造次案 、駄コテのアーティファクトクリーチャー、猫、青黒2、3/3 青1:〜のパワーとタフネスをターン終了時まで入れ替える、(修整を得る効果も入れ替える) 黒1:対象のクリーチャーはターン終了時まで−1/0の修整を受け、〜はターン終了時まで1/0の修整を受ける 〜が対戦相手にダメージを与えた時、代わりに同じ枚数だけライブラリーを捲り、ゲームから取り除く ―、卓ゲ板一、気軽に扱えるAA持ちコテハン、それが次案、― 79、TRPG頑張る!カリスマGM、駄コテのクリーチャー、青々2、1/4 青1:対象のライブラリーの1番上のカードを見る、それをライブラリーの底に入れても良い 青1:対象のライブラリーの底のカードを見る、それをライブラリーの1番上に置いても良い ―、結局、駄コテ板にも彼の居場所は無かった、でも、今も何処かで頑張っている、そうに違いないさ、― 80、ウェディングドレス弐代目、駄コテのクリーチャー、労働者・レディ、白々々4、5/10 防御衝動、複数防御(∞) 0:〜は、対象の攻撃クリーチャーを、〜でブロックした事に出来る この能力はブロック宣言時にしか使用出来ず、ダメージは通常のブロック時と同じ様に与え合う ―、『桃屋もキッツイけどさ、コレも相当なモンだぜ?』、”突撃厨ロマー”、― 81、タキシードあんがー、駄コテのクリーチャー、猫、黒々2、1/3 黒1:対象の駄コテ団は、ターン終了時まで+2/−1の修整を受ける T:対象の駄コテ団を再生する T:対象の駄コテ団は、このターン再生できない ―、取り合えず、アイ○ルチワワよりは遥かに格下だね、”突撃厨ロマー”、― 82、ダガーの名手、駄コテのアーティファクトクリーチャー、駄コテ団、赤々4、3/3 〜はアンタップフェイズにアンタップしない 〜がタップ状態からアンタップ状態になる度に、あなたは2点のダメージを受ける T:好きな数の対象のクリーチャーに、3点のダメージを割り振って与える クリーチャーが場から墓地に行くたび、〜をアンタップする ―、『この変態共、皆殺しだ!』、”ダガー”、― 83、弐代目より出でし魔物レギオン、駄コテのクリーチャー、ミュータント、赤々々々々、0/0 〜をプレイする時、コイン投げを7回行なう 1度勝ったら1、同様に、2度なら3、3度なら6、4度なら10 5度なら15、6度なら21個の+1/+1カウンターを載せた状態で場に出る 7度勝ったら、〜はこのターン、速攻とトランプルを得る 〜が攻撃かブロックに参加したターンの終了時に、〜の上から+1/+1カウンターを半分(切り上げ)取り除く ―、これ程凄い量の歪んだリビドーが怪物を生み出すのか?、― 84、STL飛行モード宵名、駄コテのアーティファクトクリーチャー、5、1/6 飛行 2:対象のクリーチャーはターン終了時まで飛行と、0:〜の受けたダメージをSTL飛行モード宵名に移し変える、を得る、 2:対象の飛行を持つクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を得る ―、兵員輸送ヘリよりも便利だね、― 85、ゾンビ芥(旧)、駄コテのクリーチャー、ゾンビ、黒々々2、3/3 アップキープ時にあなたは2点のライフを失う あなたのライフを3分の1(切り上げ)支払う:〜を再生する 〜をブロックするか、〜にブロックされたクリーチャーは ターン終了時までパワーとタフネスが半分(切捨て)になる 〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、更に対戦相手は3分の1(切捨て)のライフを失う ―、『ボロボロだよぅ、いたいよぅ』、”芥コテハン”、― 86、リビングデッド次案、駄コテのクリーチャー、ゾンビ・猫、黒3、4/2 〜が呪文や効果の対象になったら、〜を再生する 〜が駄コテ団以外のクリーチャーをブロックするか、ブロックされた場合、〜を再生する ―、死んでも愛される事の幸せ、― 87、ドデカクローン、駄コテのクリーチャー、クローン、青々々2、3/3 〜が対戦相手の呪文や効果によって、手札から捨てられた場合 代わりに、〜の上に+1/+1カウンターを3つ載せた状態で場に出す あなたが手札からカードを捨てる場合、代わりに、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除いても良い ―、数=量、ならば合体した方が強いよな、― 88、アコーディオン弐代目、駄コテのクリーチャー、猫、赤白緑3、6/6 攻撃衝動 〜をブロック出来るクリーチャーは、可能な限りブロックに参加する 〜がブロックされた時、ターン終了時まで、〜をブロックしたクリーチャーの種族1つに対するプロテクションを得る ―、危険な音色に呼ばれたが最後、―、 89、弐代目inおでんマン、駄コテのアーティファクトクリーチャー、猫、赤緑4、1/1 〜が場に出るに際し、+1/+1カウンターをX個載せた状態で場に出る Xはあなたのコントロールしている駄コテ団の数に等しい 〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える 〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ載せる ―、おでんマンのパトロールは2chを越えて駄コテ板まで来る、コレがその証拠だ、― 90、スピリット弐代目、駄コテのクリーチャー、猫・スピリット、白黒3、4/4 飛行 〜がダメージを与える度、あなたはその半分(切捨て)のライフを得る 〜がダメージを受ける度、あなたはその半分(切捨て)のライフを得る ―、遥かなる夜空への祈り、必ずしや天空の彼方を護る彼にも届く筈、― 91、DCI次案・ジャッジLV1、駄コテのクリーチャー、猫、赤青緑白黒2、0/0 〜は場に出るに際し、X個の+1/+1カウンターを載せた状態で場に出る Xは対象のプレイヤーの墓地にある、カードの種類の合計数に等しい ―、大きい公式大会のジャッジを行い、BOXを使ってドラフトをする、彼の最近のMTGはそんな感じだった、― 92、キュムキュムあんが−、駄コテのクリーチャー、6、4/6 0:〜はターン終了時までアーティファクトとしても扱う 0:〜はターン終了時までエンチャントとしても扱う 0:〜はターン終了時まで土地としても扱う ―、は?、何が有ったんだ?、― 93、スピリットofアンガー、駄コテのクリーチャー、猫・スピリット、白黒2、1/1 飛行 〜が場に出た時、お互いのプレイヤーは、トークンでないクリーチャーを1体生贄に捧げ、 この方法でクリーチャーを生贄に捧げた時、そのコントローラーの場に 1/1で飛行を持つ白のエッセンス・トークンを場に出す 〜が場から墓地に落ちた時、お互いのプレイヤーはトークンでないクリーチャーを1体生贄に捧げ、 この方法でクリーチャーを生贄に捧げた時、そのコントローラーの場に 1/1で飛行を持つ白のエッセンス・トークンを場に出す ―、夜空を翔る、魂の煌き、― 94、空爆する7743、駄コテのクリーチャー、猫、赤青4、2/6 飛行 T、飛行を持っていないクリーチャー1体を生贄に捧げる: 生贄に捧げたクリーチャーのパワーか点数で見たマナ・コストの内、大きい値に等しいダメージを、 対象の飛行を持たないクリーチャー1体か対戦相手1人に与える ―、重い方が痛くて良い、じゃなきゃ、尖っている方が痛くて良い、― 95:クローンの頂点、クローンエイト☆×15†×7、 駄コテのクリーチャー、クローン・シェイプシフター、青々5、★/★ 〜が場に出るに際し、あなたは場に出ているクリーチャーを1体選んでも良い そうした場合、〜は”それ”のコピーとして場に出るが、名前は”クローンの頂点、クローンエイト☆×15†×7”であり 更に追加で以下の能力を得る、 青;〜をアンタップする 青:〜はターン終了時まで呪文や効果の対象にならない 青:〜はターン終了時まで飛行を得る 1:〜はターン終了時まで+1/−1の修整を受ける 1:〜はターン終了時まで−1/+1の修整を受ける ―、ついに8段階目まで来たか、一体何処までこの生物は進化を遂げるのだろう?、― 96、万物の母、クローンエイト☆×15†×7、駄コテのクリーチャー、クローン・エンジェル・シェイプシフター、 赤青々緑白黒、1/1 0:あなたの墓地にあるクリーチャーカードを1枚選び、ゲームから取り除く 〜は次のあなたのアップキープの開始時まで、それのコピーとして扱う、 0:あなたの手札にあるクリーチャーカードを1枚選び、ゲームから取り除く 〜は次のあなたのアップキープの開始時まで、それのコピーとして扱う 0:あなたのライブラリーからクリーチャーカードを1枚探し、ゲームから取り除く 〜は次のあなたのアップキープの開始時まで、それのコピーとして扱う これらの能力は、いずれかを1ターンに1度しか使用出来ない ―、『如何なる生物も産むのでは無く複製する、悲しき母親じゃね、    次案が彼女に強く惹かれたのも、それが原因かも知れんな』、”二代目人数(略)、― 97、未完のモビルスーツ”次案グ”、駄コテのアーティファクトクリーチャー、8、1/1 飛行 〜は場に出た時に、X個の+1/+1カウンターを載せた状態で場に出る、Xは場に有るアーティファクトの数に等しい 1、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える ―、駄コテ戦争の末期に作られた名機、わずか単機で戦局を逆転出来るだけのポテンシャルを秘めていた筈   残念ながら、完成を待つ前に出撃してしまったがね、― 98、四次元デュエルコンビ、駄コテのクリーチャー、青白黒3、3/3 0:対戦相手は自分がコントロールするクリーチャーを好きなだけ選び、宣言する このターン、宣言されたクリーチャーしか攻撃かブロックに参加出来ず、能力をプレイ出来ない 0:対象の対戦相手のコントロールしているパーマネント1つを、 その点数で見たマナ・コストを支払わない限り、ゲームから取り除く 〜が場を離れた時、それらのパーマネントを場に戻す この方法でゲームから取り除かれたカードの、点数で見たマナ・コストの合計が10以上になった時、〜を生贄に捧げる、 これらの能力は、それぞれ1ターンに1度しか使用出来ない ―、時間と空間が手を結べば、出来ぬ事なぞ、何一つ有りゃしない、― 99、怒りのレイス、イェずらエル ◆toRGKJouHo、駄コテのクリーチャー、ハイロード、赤黒3、3/3 速攻、畏怖、プロテクション(駄コテ性を持つパーマネント) 〜が攻撃に参加した時、あなたと対戦相手ははライブラリーの上から、土地以外のカードが出るまでライブラリーを捲る 出たカードの中の、マナ・シンボルの数を比べ、同じ数で無かった時 数の多いプレイヤーは、その数が少ないプレイヤーがコントロールしている、対象のクリーチャーを選び埋葬して良い その後、それらのカードをライブラリーの底に好きな順番で戻す ―、超戦闘レルム、サーコルド、かつて奴隷女だった彼女は、主のハイロードを打ち倒し、新たにその地位に就いた、― 100、オリカ職人ROMer、駄コテのクリーチャー、アーティスト、赤青緑白黒、4/4 〜が手札から場に出た時、あなたはライブラリーの中から、カードを3枚まで取り除いても良い、 もしそうしたならば、あなたはゲーム外から取り除いたのと 同じ枚数のカードをライブラリーの中に入れ、その後、ライブラリーを切り直す (トーナメントならSBから、願いシリーズを参照) ―、職人の真心、匠の御技、挑戦者の勇気、開拓者の根気、統を伝えると書いて、伝統と呼ぶ、   それが作られていくのを、我々は眼にするだろう、偉大なるオリカ製作者ロマーによってね、― 101、宵名@門松、駄コテのアーティファクトクリーチャー、プラント・壁、2、0/4 対象不可 T:あなたのマナプールに1を加える 1T:あなたのマナプールに好きな色1マナを加える ―、『本当に機械とは思えない程に、器用な奴だよ』、”マスィン獣”、―、 102、未完成な融合体、駄コテのクリーチャー、ミュ−タント、赤青緑白黒、7/7 赤青緑白黒:〜は、ターン終了時まで+7/+7の修整を受ける ―、混沌スープ、原始ハンバーグ、あのゲームの題名ってなんだっけ?、― 103、裏返りしマスィティコア、駄コテのアーティファクトクリーチャー、駄コテ団、6、6/6 トランプル、攻撃衝動 あなたのアップキープ時に手札を1枚選んで捨てる、もしもそう出来ない場合は〜を生贄に捧げる 6:対象のクリーチャーに、〜のパワーに等しいダメージを与える 6:〜を再生する ―、『マスィン獣が裏返ったッ!』、― 104、どっちの次案ショー?真・次案、駄コテのクリーチャー、猫、青々4、4/4 〜が場に出た時、あなたは手札を1枚選びゲームから取り除く、 そうしたならば、この方法で取り除いたのと同じ種類のパーマネント全てをそのオーナーの手札に戻す (その種類は、クリーチャー、特殊地形、アーティファクト、エンチャントである) 〜が場から手札に戻る時、代わりに〜をゲームから取り除く ―、偽物が多いのは人気者の証拠さ、― 105、キュムキュム厨房カルテット、駄コテのクリーチャー、ミュータント、5、2/2 〜が場に出た時、あなたの墓地にキュムキュム厨房カルテットが有る場合、 その1体に付き、〜の上に+1/+1カウンターを2つ載せる 〜が対戦相手のコントロールする呪文や効果、パーマネントから受けたダメージや効果により 場からいずれかの墓地に置かれた時、あなたはライブラリーの中からキュムキュム厨房カルテットを1枚探し出し、 それを手札に入れても良い、そうしたならばその後ライブラリーを切り直す ―、なあ?、コレ流行っているのか?、― 106、とおりますよ暗牙ー、駄コテのクリーチャー、ミュータント、緑々々1、2/2 〜が場に出た時、お互いのプレイヤーは、エンチャントかアーティファクトを1つ生贄に捧げる 〜が場からいずれかの墓地に置かれた時、お互いのプレイヤーは、エンチャントかアーティファクトを1つ生贄に捧げる ―、すいません、ちょっととおりますよ?、― 107、AA(*゚д゚)屋、駄コテのクリーチャー、クローン・ミュータント、青々々、2/2 飛行 〜が手札から場に出た時、対象のクリーチャーをライブラリーの底に戻す その後、そのクリーチャーのコントローラーはライブラリーを上からクリーチャーが出るまで捲り クリーチャーが出たら、それを場に出す、その後ライブラリーを切り直す、 ―、亜種なのか?、― 108、反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋、駄コテのアーティファクトクリーチャー、赤白1、3/3 奇襲 赤白1:クリーチャー1体かプレイヤー1体を対象とする、次に〜が受けるダメージを、それに与える この能力は1ターンに1度しか使用出来ない ―、旧き者と、この書物には伝えられている、クローンは知っている筈だが、黙して語らぬ、― 109、宵名・こくばんもーど、駄コテのアーティファクトクリーチャー、駄コテ団、構築物、黒々々、0/4 黒T:対象の点数で見たマナ・コストが3以下でタップ状態のクリーチャーを破壊する 黒T:対象のクリーチャーはターン終了時まで0/−1の修整を受ける 黒T:対象のプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る 黒T:対象のクリーチャーの上から+1/+1カウンターを1つ取り除き、〜の上に載せる ―、『取り合えず、ガトーの養育費を稼ぎつつ、バナナをスパイ出来るのは良いですね』、”宵名”、― 110、暗牙せんせい、駄コテのクリーチャー、猫、白々々、0/2 白T:あなたのコントロールする全てのクリーチャーは、ターン終了時まで0/+2の修整を受ける 白T:対象の、〜以外のクリーチャーは、ターン終了時まで0/+4の修整を受ける 白T:対象のクリーチャーをタップする 白T:クリーチャー・タイプを1つ宣言する、対象のクリーチャーはターン終了時まで、 宣言したタイプに対するプロテクションを得る ―、『全くだ、悪専だからって暴れ過ぎると、里に目を付けられ、    ナバナやキゥイに迷惑が掛かるる恐れも有るしね』、”暗牙”、― 111、クローン軍団の一員、X行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ、駄コテのクリーチャー、クローン、青、0/2 防衛 青:ターン終了時まで、〜のクリーチャー・タイプを変える ―、単体では最弱だが、安く、応用が利くのが長所さ、5行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ― 112、次案&クローンの愛の結晶達、駄コテのクリーチャー、クローン、青々1、0/1 〜をプレイした時、ライブラリーから〜を1枚探し、手札に入れても良い、その後ライブラリーを切り直す 〜が場に出た時、あなたはX体の0/1の赤子トークンを場に出す、Xはあなたの墓地の〜の数に等しい 〜か赤子が場を離れた時、全ての〜か赤子を生贄に捧げる、 〜か赤子が呪文や効果の対象になったら、それを破壊する 〜と赤子3体をタップする、対象のパーマネントをそのオーナーが1払わないと手札に戻す ―、最初に2人のデータをベースに仮製作してみたようだが、それでも、十分な力を秘めている、― 113、神秘なる駄コテ・るりえ、駄コテのクリーチャー、レディ・アドバイザー、青緑、2/2 青:〜はターン終了時まで飛行を得る 緑:〜を再生する 青緑:対象の呪文を、その呪文のコントローラーが、 〜の上に+1/+1カウンターを1個置く事を選ばない限り打ち消す ―、我々は彼女の事を忘れないだろう、時々思い出すさ、― 114、宵名没ヴァージョン《儀留守タイプ》、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ジャガーノート、5、3/3 速攻、攻撃衝動 プロテクション(パワー≦タフネスか防衛や飛行を持つクリーチャー) あなたのターンに〜が攻撃に参加しなかった場合、〜を生贄に捧げる 〜が攻撃に参加した時、〜のパワーはターン終了時まで2倍となる 〜が場から墓地に置かれた時、〜はあなたに〜のパワーに等しいダメージを与える ―、宵名のベースとなった機体さ、プロトタイプにしては十分な力を持っているよ、― 115、古代の次案、駄コテのクリーチャー、2、1/1 あなたが駄コテ性を持つ呪文をプレイする度、〜の上に+1/+1カウンターを1つ載せる あなたが駄コテ性を持たない呪文をプレイする度、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く 対戦相手が駄コテ性を持つ呪文をプレイする度、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く 対戦相手が駄コテ性を持たない呪文以外をプレイする度、〜の上に+1/+1カウンターを1つ載せる 〜の上に+1/+1カウンターが6個以上載った場合、〜を生贄に捧げ、 あなたはライブラリーからクリーチャー・駄コテ団を1枚探し手札に入れて良い、その後ライブラリーを切り直す ―、これらの組み合わせが、今の次案を創った、   この創造の力に団長が憧れるのも判る気がする、彼は製造しか出来ぬからな、― 116、バトルアックス武装暗牙ー、駄コテのアーティファクトクリーチャー、4、0/5 警戒、対象不可、 アンタップステップにアンタップしない 〜以外のアンタップ状態のクリーチャー4体をタップする:〜をタップするかアンタップする 〜がアンタップ状態からタップ状態になった時、対象のクリーチャーかプレイヤーに5点のダメージを与える、 ―、それは、斧と呼ぶには、余りにも大き過ぎた、大きく、重く、そして大雑把だった、   それは正にAA塊だった、― 117、クローン変身・次案◆0gu00CLONE、駄コテのクリーチャー、クローン、青白黒1、3/3 青白白:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで パワーは1に、タフネスはパワーとタフネスの合計数ー1となる 青黒黒:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで パワーはパワーとタフネスの合計数ー1に、タフネスは1となる ―、彼は次案の細胞を取り次案になってみた、だけど創造の力は持ち得なかった、― 、 118、萌えっ子次案、駄コテのクリーチャー、猫・レディ、緑々白黒、3/3 トランプル、プロテクション(パワー≠タフネスのクリーチャー) 白黒:〜はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける 〜のパワーとタフネスが等しくなくなった時、〜を生贄に捧げる ―、次案の創造の力は女性の姿になるだけでなく、実際に女性になってしまうんだ、― 119、無言の少女、上月澪、駄コテのクリーチャー、レディ・ミュータント、青々黒々、0/2 〜が場に出た時、あなたのライブラリーから、7種類のカードを1枚ずつ計7枚を脇にどける それらは全て青か黒の点数で見たマナ・コストが5点以下のソーサリーでなければいけない、 〜が場を離れた時、この方法で脇にどけたカードをゲームから取り除く T:この方法でゲームから取り除いたカードを切り直してして対戦相手は無作為に1枚捲る あなたはその呪文を1度だけマナ・コストを支払う事無くプレイしても良い、 その後、そのカードをその束に戻す、この能力は1ターンに1度しか使用出来ず、ソーサリーとして扱う ―、アナザーエンド、浩平は永遠の世界に旅立ってしまった、   そして澪は、瑞佳が浩平を愛している事が判る、自分より遥かに強く、   澪の目から涙が溢れ、スケッチブックに染みを作っていった、― 120、プチ澪、駄コテのクリーチャー、レディ・ミュータント、青黒1、0/2 〜が場に出た時、あなたのライブラリーから、7種類のカードを1枚ずつ計7枚を脇にどける それらは全て青か黒の点数で見たマナ・コストが3以下のインスタントでなければいけない、 T:この方法でゲームから取り除いたカードを切り直してして対戦相手は無作為に1枚捲る あなたはその呪文を1度だけマナ・コストを支払う事無くプレイしても良い、 その後、そのカードをその束に戻す、この能力は1ターンに1度しか使用出来ない ―、その後、不思議な転校生、杉井光が現れる、彼は愛していたSSを亡くし、   悲しみの余り永遠世界に旅立ち、帰還した帰還者だった、  『僕なら、君と一緒にその浩平先輩とやらを、助けてあげられるかも知れないね』   澪と光の冒険が始まる、けれどコレは別なお話、いつか別の機会に語る事にしよう、”駄コテの語り部”、― 121、コック見習い次案、駄コテのクリーチャー、労働者、緑白1、2/2 あなたのクリーチャーが場に出る時、それらは全て+1/+1カウンターを1つ載せた状態で場に出る 1:あなたのコントロールするアーティファクト以外のクリーチャーから、+1/+1カウンターを取り除き、〜に載せる 〜の上から5個の+1/+1カウンターを取り除く:あなたのライフは20になる ―、『やあ、汚物は消毒だー!…もとい、駄コテは料理、だなぁ』”次案”、― 122、邪城ファッキン、駄コテの土地、 T:あなたのマナプールに1を加える T:あなたのマナプールに好きな色1マナを加える、このマナは駄コテ団の為にしか使用出来ない ―、絶対アレって、打ち切りだよな、間違い無い、― 123、クローンエイト☆×15†×7withサ○ライトキャノン(笑) 駄コテのアーティファクトクリーチャー、クローン、5、0/5 防衛、対象不可 T:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える XXXT:〜の上にチャージカウンターを1つ載せる、Xは〜の上に載っているチャージカウンターの数に等しい 〜の上のチャージカウンターを1つ取り除く:このターン〜の与えるダメージは倍になる ―、『月は出ているか?…月は出ているかと聞いている!』”クローン団長”、― 124、ちびちびクローンエイト☆×15†×7、駄コテのクリーチャー、 クローン・シェイプシフター、2、1/1 〜が場に出るに際し、対象のクリーチャーを1体選ぶ、〜の色とクリーチャー・タイプはそれと同じになる 2:ターン終了時まで+1/0の修整を受ける 2:ターン終了時まで0/+1の修整を受ける 3:ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける ―、生まれたばかりですら、他のクローンとの格の違いを見せる、流石はエリート種、― 125、盗んだバイクで走り出すウンコたがん、 駄コテのアーティファクトクリーチャー、ならず者、5、3/4 速攻、奇襲 〜と交戦したクリーチャーを戦闘終了時に埋葬し そのクリーチャーのコントローラーの場に1/1で飛行を持つ白のエッセンストークンを場に出す 〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、その対戦相手はライフを1点失い そのクリーチャーのコントローラーの場に1/1で飛行を持つ白のエッセンストークンを場に出す ―、警察の人に同情を禁じえないね、―   126、吸収変異融合体の魔神獣、駄コテのクリーチャー、ビースト、青緑X、1/1 〜は+1/+1カウンターがX個載った状態で場に出る 飛行、トランプル、木偶 X:あなたのライブラリーを上からX枚捲る、 それらのカードの内どれか1枚でも点数で見たマナ・コストが〜のパワー以上の物が有った時、 〜はターン終了時まで、木偶を失う、 その後、この方法で捲ったカードをライブラリーの底に好きな順番で戻す 0:〜の上に、+1/+1カウンターを1つ載せるか取り除く この能力は、1ターンに1度しかプレイ出来ず、ソーサリーとして扱う ―、歪みし進化の象徴、― 127、南・知恵・瑠璃・姫、駄コテのクリーチャー、ビースト・レディ、赤緑3、4/4 赤1:〜と対象のクリーチャーは、お互いのパワーに等しいダメージを与え合う 緑1:アーティファクトかエンチャント1つを対象とする、 〜のパワーが対象の点数で見たマナ・コストと等しいか上回った時、 それを破壊し、その点数で見たマナ・コストに等しいダメージを〜に与える ―、人数(姫)と瑠璃姫はさながら太陽と月の如く、駄コテ板をその愛らしさで照らしていた、― 128、核爆発する馬刺、駄コテのクリーチャー、赤々々X、0/1 場に出る時、〜の上に蓄積カウンターをX個載せた状態で場に出る アップキープ時に〜の上に蓄積カウンターを1個載せる あなたが赤の呪文を唱える度、〜の上に蓄積カウンターを載せる 〜の上にチャージカウンターが10個以上載った時、〜を生贄に捧げ、全てのクリーチャーを埋葬する、 その後、お互いのプレイヤーは場に有るアーティファクトと土地を、それぞれ2つの表向きの山に分ける、 それぞれの対戦相手は片方の山を選ぶ、それを埋葬し、残りの山のパーマネントをタップする ―、そのエネルギーは、どきゅんちゃんの爆発に匹敵する、どちらにせよ、最悪の事態には変わりは無いがね、― 129、クローンエイト☆×15†×7の弓術師、駄コテのクリーチャー、クローン、赤青3、★/★ 〜が場に出るに際し、対象のクリーチャー1体を選んでよい そうしたならば、〜はそれのコピーとして場に出て、更に 赤T:対象のクリーチャーに、〜のパワーの半分(切り上げ)のダメージを与える、と 青T:対象の呪文を、〜のパワーの半分(切り上げ)を支払わない限り打ち消す、を得る ―、『魔力を秘めた生ける肉の弓矢、さながらスタースフィアのラレンディ・ボウの如くに、か』”暗牙ー幽剃怨”、― 130、炬燵in芥、駄コテのクリーチャー、犬・壁、赤々白、1/5 T:〜は対象のプレイヤーかクリーチャーに1点のダメージを与える 〜がタップ状態になった時、〜は対象のプレイヤーかクリーチャーに1点のダメージを与える 〜が与えたダメージに等しいだけ、あなたのライフは回復する 2:このターン、次に〜が、与えるダメージを1点軽減する、 この能力は対戦相手しかプレイ出来ない ―、暖かき憩いの聖域、低音火傷にはくれぐれも注意してね、― 131、ヌーディスト芥、駄コテのクリーチャー、犬、レディ、黒々3、2/2 〜が手札から場に出た時、あなたのライブラリーから3体までのクリーチャーカードを選び、 それを墓地に置く、その後ライブラリーを切り直す 〜が場から墓地に落ちる時、代わりに〜をライブラリーに戻し、 あなたは墓地から1体のクリーチャーを選び、それを場に出す 〜が黒でないクリーチャーと交戦したら、戦闘終了時にそのクリーチャーを埋葬する ―、この世で最も危険なエロス、― 132、お札弐代目、駄コテのアーティファクトクリーチャー、2X、0/0 〜は+1/+1カウンターをX個載せた状態で場に出る 〜が場に出た時、対戦相手のライブラリーを見て、 その中から点数で見たマナ・コストがX以下の、土地以外のパーマネントを1枚探して良い それをあなたのコントロールで場に出す、その後ライブラリーを切り直す ―、金は究極のトレーディングカード、大概の物と交換出来る、― 133、ふさふさいぬたま・はりー、駄コテのクリーチャー、犬、赤緑2、4/4 防衛 〜は、あなたのコントロールしている他の犬か猟犬1体に付き、−1/−1の修整を得る あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーから犬か猟犬を1体探し、 それを場に出して良い、その後ライブラリーを切り直す それはターン終了まで+X/+Yの修整を受け、速攻を得る 対戦相手のアップキープ開始時に、あなたのライブラリーから犬か猟犬を1体探し、 それを場に出して良い、その後ライブラリーを切り直す それはターン終了時まで+X/+Yの修整を受け、先制攻撃を得る Xは〜パワーに等しく、Yは〜のタフネスに等しい ―、負け戦を勝ち戦に変え、勝ち鬨の時は既に姿を消している、  狗族の中の伝説の存在だ、まさか現存するとはね、― 134、sage神の巫女・人数(姫)、駄コテのクリーチャー、シャーマン・レディ、青緑白1、0/3 あなたが呪文をプレイする度に、いずれかから1つ選ぶ カードを1枚引き、1枚捨てる 対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ載せる あなたは2点のライフを得る ―、巫女の宣託は、駄コテ国の未来を良き方向に導く、―、 135、矛槍持ちのクローンエイト☆×15†×7 、 駄コテのクリーチャー、ソルジャー・クローン・ミュータント、白青1、★+1/★+1 ★はあなたがコントロールしている装備品の、点数で見たマナ・コストの合計に等しい 〜が装備されている時、先制攻撃と警戒を得、〜は以下の能力を得る T、〜の上の装備品を1つ外す:あなたは、対象の攻撃かブロックに参加しているクリーチャーに、 この方法で外された装備品の点数で見たマナ・コストに等しいダメージを与える T、対象のあなたのコントロールしている装備品を、〜に付ける ―、武装と着脱、両方を瞬時にこなし、そして戦う事について、アレに相当するのは中々難しい、   ヴァルショクの者でも、対抗する事は非常に困難であろう、― 136、ふっくらあんがー、駄コテのクリーチャー、猫、緑々2、0/0 トランプル 〜は場に出るに際し、+1/+1カウンターを1つ載せた状態で場に出る あなたが駄コテ性を持つ呪文をプレイする度、〜の上に+1/+1カウンターを載せる 〜は上に載っている+1/+1カウンター1つに付き、0/+1の修整を受ける ―、このでぶ猫がこれ程に成長するとは、あの時に飼ってて正解だった、― 137、魔術師_NPCさんのごっつい手、駄コテのクリーチャー、ミュータント、青6、6/6 0:〜をあなたのライブラリーに戻し、ライブラリーを切り直す X:Xを支払わない限り、対象の対戦相手のコントロールする土地以外のパーマネント1つを、 そのオーナーのライブラリーに戻して切り直す これらの能力は、それぞれ1ターンに1度しか使用出来ない ―、ビッグバイもライバルが出来たと喜ぶかな?、― 138、マスィン・銃(マスィン・ガン)、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ビースト・構築物、赤黒3、0/4 T、自由な数の対象のクリーチャーとプレイヤーに2点のダメージを割り振る 〜からダメージを受けたクリーチャーは、ターン終了時まで、そのダメージ1点につき−1/−1の修整を受ける 〜からダメージを受けたプレイヤーは、そのダメージ1点につき1のライフを失う ―、そのマシンガンの貫通力は凄く、撃たれた者は弾の回転でズタズタになる、― 139、不死次案、駄コテのクリーチャー、シェィド・猫、黒々2、2/1 速攻 〜からダメージを受けたクリーチャーをターン終了時に破壊する アップキープの終了時に、〜があなたの墓地に有る場合、〜を場に戻しても良い この能力はあなたの墓地に10体以上の駄コテ団がある時にしか使用出来ない ―、次案はクローン団長の苦悩を想った、2人ならその苦悩を半分にして、   もっと楽に背負えるかも知れない事も、― 140、双剣舞の複製体乃八、駄コテのクリーチャー、シェイプシフター・兵士、赤白2、2/2 二段攻撃、警戒、 赤白:〜は、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける 2:対象の対戦相手のコントロールしているアンタップ状態のクリーチャー1体を選ぶ、 ターン終了時まで、そのクリーチャーでなければ〜をブロックする事は出来ない、 この能力は1ターンに1度しか使用出来ず、ソーサリーとして扱う ―、彼は双剣で美しく舞い、それを十字に合わせる事で戦う相手を指名する、― 141、誤植で激怒の枯れ葉下人、駄コテのクリーチャー、忍者、赤々5、4/4 〜が手札から場に出た時、あなたは墓地の赤のソーサリーを1枚選ぶ そうしたならば、その呪文をコストを払ったかの用にプレイする、但し、Xは7として扱う その後、選んだカードをゲームから取り除く ―、『何度人の名を間違えたら気が済むのですか?暗牙ー!』、”枯葉下忍”、― 142、戦槌装備の枯葉下忍、駄コテのクリーチャー、忍者、白4、3/4 トランプル 〜が攻撃に参加する度、対戦相手は、プレイヤーかクリーチャーのいずれかを宣言する 〜はターン終了事まで、この方法で宣言したいずれかに 与えたダメージの2倍に等しいだけ、あなたはライフを得る ―、『見せてやろう!これが枯葉忍術秘奥義!  ”禄蘇呑・大鎚(ロクソドン・ハンマー)”の術だー!』”枯葉下忍”、― 143、蒼なる二代目、駄コテのクリーチャー、猫、青々々2、2/4 全ての特殊地形はアンタップステップにアンタップせず、 お互いのプレイヤーはアンタップステップに1つだけしか土地をアンタップ出来ない ―、時には二代目もブルーになる事は有るさ、― 144、次案の蟲屋敷、駄コテのクリーチャー、猫・昆虫・壁、緑々1、0/4 対象不可 昆虫1体を生贄に捧げる:〜を再生する 場に昆虫以外のクリーチャーが出る度に、あなたの場に1/1で緑の昆虫トークンを1匹場に出す ―、彼は蟲が好きなんだよ、家をそれで埋め尽くすぐらいにね、”暗牙ー”、― 145、星になった次案、駄コテのクリーチャー、スピリット、白々々々々、0/5 あなたがカードを引く度に、あなたは1点のライフを得る あなたが手札からカードを捨てる度に、あなたは1点のライフを得る あなたのコントロール下でパーマネントが場に出る度に、あなたは1点のライフを得る あなたのコントロールするパーマネントが場から墓地に行く度に、あなたは1点のライフを得る あなたが呪文をプレイする度に、あなたは1点のライフを得る ―、彼は死しても天に輝き、駄コテ板の夜を彩る、永遠に―、― 146、大槌で”ガッ”する次案、駄コテのクリーチャー、猫、黒4、4/3 トランプル 〜が攻撃に参加する度、対戦相手は、プレイヤーかクリーチャーのいずれかを宣言する 〜はターン終了事まで、この方法で宣言したいずれかに 与えたダメージに等しいだけ、対戦相手はライフを失う ―、ハンマー使いは駄コテ団に多いが、彼の殺傷力は中でも一際高い、― 147、クダをまく芥コテハン、駄コテのクリーチャー、犬、赤々3、0/0 トランプル 〜をプレイするに際し、お互いのプレイヤーは秘密裏に1以上の自然数を1つ宣言する、 その数に等しい枚数だけお互いのプレイヤーはライブラリーを捲り、 この方法で捲った全てのカードの点数で見たマナ・コストの合計に等しいライフを失う 〜は、この方法で一番ライフを失ったプレイヤーの場に、そのプレイヤーのコントロール下で、 そのプレイヤーが失ったライフに等しいだけの+1/+1カウンターを載せた状態で、場に出る その後、お互いのプレイヤーは、捲ったカードをライブラリーの底に好きな順番で戻す ―、酒乱で済むレベルの話じゃないぞ!、― 148、ちゃぶ台投げ芥コテハン、駄コテのクリーチャー、犬、赤々1、3/4 攻専 〜がタップ状態になる度に、〜のパワー以下のタフネスを持つクリーチャーを1体生贄に捧げる、 そうしたならば、〜は対象のプレイヤーかクリーチャーに、 この方法で生贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しいダメージを与える ―、悪気が無いから始末に終えない、― 149、高速回転するガッ用馬刺、駄コテのアーティファクトクリーチャー、構築物、4、2/2 2T:対象の起動型能力か誘発型能力1つを打ち消す 〜を生贄に捧げる:対象の起動型能力か誘発型能力1つを打ち消す ―、あの回転なら、どんな魔力も打ち消すさ、―、 150、古代融合兵器、こた案牙タンク+百億万、駄コテのクリーチャー、ミュータント、4、0/0 トランプル 場に出るに際し、+1/+1カウンターをX個載せた状態で場に出る、 Xはあなたがコントロールしている、駄コテ性を持つクリーチャーの種類に等しい 〜の上から+1/+1カウンターを好きな数だけ取り除く:〜はターン終了時まで+Y/+Yの修整を受ける Yはこの方法で取り除いた+1/+1カウンターの数の2倍に等しい この能力は、1ターンに1度しか使用出来ず、ソーサリーとして扱う ―、古代駄コテ帝国では、様々なAA合成実験が行われた、コイツもその内の一つさ!、”マスィン獣”、― 151、グワラゴロガキーン!する二代目、駄コテのクリーチャー、労働者、赤々3、4/4 T:〜以外のクリーチャー1体を生贄に捧げる、 コインを1つ投げる、コイン投げの勝者は、この方法で生贄に捧げたクリーチャーの パワーかタフネスか点数で見たマナ・コストの内、いずれか1つを選ぶ その後、対象のクリーチャーかプレイヤーにその選んだ値に等しいダメージを与える ―、ホームランかボテンヒットの両極端、困った4番打者、― 152、世界を裁く天使次案、駄コテのクリーチャー、天使、白々黒々、2/2 飛行 〜が場に出た時、お互いのプレイヤーは、 互いのコントロールするパーマネントの合計数が等しくなるまで生贄に捧げる ―、次案がラッパを鳴らすと、天は全てを打ち砕く稲妻を駄コテの地に降らせた、”駄コテ板創世記4ー15”、― 153、プロトタイプ宵名、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ジャガーノート、3、4/2 攻撃衝動 壁と飛行クリーチャーにはブロックされない 〜が攻撃に参加する度、〜はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける Xは攻撃に参加した、〜以外のクリーチャーの数に等しい あなたのコントロールする、全てのクリーチャーが攻撃に参加出来ない時 戦闘ステップ終了時に〜を生贄に捧げ、あなたに〜のパワー分に等しいダメージを与える ―、昔のラジコンの操作性を思い出すな、曲がれなくて、止まれない、― 154、電磁波発生車、ミニヨイナ、駄コテのアーティファクトクリーチャー、4、0/5 防衛 T、あなたの手札からカードを1枚選んで捨てる:ターン終了時まで、 この方法で捨てた点数で見たマナ・コスト以下の点数で見たマナ・コストを持つ 対象のクリーチャー1体をアンタップし、そのコントロールを得る ―、コンパクトでも機能は大型級、― 155、巨大マスィン獣、駄コテのアーティファクトクリーチャー、ビースト、15、15/15 トランプル、対象不可、破壊不可 〜が墓地に落ちる時、代わりにライブラリーに戻し切り直す 通常のマナ・コストを支払う方法以外で、〜が場に出た場合、あなたはこのゲームに敗北する 2、〜を手札から捨てる:あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚公開し手札に入れる この能力はソーサリーとして扱う ―、雲に届く獣、金属巨大百足、北極巨大烏賊、海王獣、全部コイツの前では赤子同然さ、― 156、最凶最悪の突撃厨、初期Romar、駄コテのクリーチャー、デーモン、赤々黒々、3/3 速攻、二段攻撃 ターン終了時に〜を生贄に捧げる 赤々黒々、手札を1枚捨て、クリーチャーを1体生贄に捧げ、3点のライフを支払う:〜を手札に戻す この能力はアップキープの間にしか使用出来ない ―、最初は只のAAを使う暴れ者だと思ってた、クリエイターの片鱗すら見せなかったからな、”次案”、― 157、ぬるコぽっぷ芥、駄コテのクリーチャー、犬・ミュータント、緑々1、2/2 緑1:〜を再生する 〜が攻撃に参加した時、〜をブロック出来るクリーチャーは可能な限り、〜をブロックする 〜はアーティファクトクリーチャー1体にブロックされる度に、ターン終了時まで+3/+3の修整を受ける ―、前立腺相手では肉じゃないと駄目だ、金属では腐食して防げないぞ?、― 158、馬刺の魂、駄コテのクリーチャー、スピリット、白1、★/★ 飛行 ★の数は場に居るスピリットの数に等しい 白1:トークン以外のクリーチャーが場から墓地に行った時、 1/1で白の飛行を持つ、スピリット・トークンを1つ場に出す この能力はクリーチャーが場から墓地に行く度に1度しか使用出来ない ―、魂の群れの真っ只中に埋もれてこそ、より輝く電球、― 159、着飾った宝ダイヤ、駄コテのクリーチャー、レディ、白々々、2/2 自身の点数で見たマナ・コストより、上のパワーを持つクリーチャーは攻撃に参加出来ない 自身の点数で見たマナ・コストより、上のタフネスを持つクリーチャーはブロックに参加出来ない ―、彼女は道化、虚飾には人一倍敏感さ、― 160、枯葉忍術、紙札使い、駄コテのクリーチャー、忍者、赤々2、2/2 速攻 〜が攻撃かブロックに参加する度、あなたのライブラリーの一番上をゲームから取り除く 〜の上に、X個の+1/+1カウンターを載せる Xはこの方法で取り除いたカードの点数で見たマナ・コストの半分(切り上げ)に等しい ターン終了時に〜の上から全てのカウンターとパーマネントを取り除く ―、同じカードゲーマーとして、小異こそ有れ、一緒にTCGを盛り上げられそうだね、― 161、駄コテ団MTG部、駄コテのクリーチャー、赤青緑白黒、5/5 〜が場に出た時、あなたは、色と、点数で見たマナ・コストと、種類を、1つづつ選ぶ カードがプレイされる度、〜の上に宣言したのと同じ要素1つにつき、蓄積カウンターを1個載せる (種類は、インスタント、ソーサリー、エンチャント、アーティファクト、クリーチャー、土地である) 〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーはターン終了時までブロックに参加出来ない 〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーをタップ又はアンタップする 〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける 〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーはターン終了時まで攻撃に参加出来ない、 〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーはターン終了時まで−1/−1の修整を受ける ―、明るく楽しく激しいMTG、目指して今日も修業中!、― 162、AA無き者達、駄コテのクリーチャー、3、★/★ プロテクション(クリーチャー・トークン) T:対象のクリーチャーの上に虚無カウンターを1つ載せる、 虚無カウンターが載っているクリーチャーは〜が場に有る限り、クリーチャー・タイプを失う 〜の星の数は、場にあるクリーチャータイプを持たないクリーチャーの数に等しい ―、まだAAは無い、けど書き込みからは確かな意思を感じ取れる、― 163、オリカ調整人ROMer、駄コテのクリーチャー、アーティスト、赤青緑白黒1、4/4 〜が手札から場に出た時、あなたは自分のコントロールしているパーマネントを3つまで選びゲームから取り除いても良い、 もしそうしたならば、あなたはゲーム外から、取り除いたのと同じ点数で見たマナ・コストのカードをそれぞれ場に出す ―、調整が結局の所、一番気を配るのさ、100人で作っても、相手は全世界600万人だしな、”WOC社員のボヤキ”、― 164、明日の駄コテ団を担う者、名無し達、駄コテのクリーチャー、3、1/1 戦闘衝動 何枚でもデッキに入れても良い、 〜が場に出た時、あなたのライブラリーから、”明日の駄コテ団を担う者”を 1枚探し、あなたの手札に入れても良い、そうしたならばあなたのライブラリーを切り直す 〜が場から墓地に行く時、あなたは1点のライフを失い、代わりに〜をライブラリーの底に入れる 0:あなたの手札を全て公開する、その中の〜1枚に付き、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける、 この能力は1ターンに1度しか使用出来ない ―、まだ見ているだけ、でも感じるよ、その存在は、― 165、駄コテの聖地、卓ゲ板駄コテ板総本部、駄コテの土地 T:あなたのマナプールに1を加える 0、駄コテ団1体を生贄に捧げる:〜の上に蓄積カウンターを1つ載せる T:あなたのライブラリーから、駄コテ団1枚を探し手札に入れ、その後ライブラリーを切り直す この能力は、〜の上に蓄積カウンターが10個以上載っている時にしか使用出来ない T:あなたのマナプールに赤青緑白黒を加える、このマナは駄コテ性を持つカードの為にしか使用出来ない この能力は、〜の上に蓄積カウンターが10個以上載っている時にしか使用出来ない ―、これ程駄コテにとって居心地が良い場所はそうそう無いだろうな、天国だよ、―、 赤ちゃんを拾いました・(プロモーションカード) A1、運命の落とし仔、バナナ=ウマー、伝説のクリーチャー、エルフ、緑々1、1/2 対象不可 T:あなたのマナプールに好きな色2マナを加える、 この能力は伝説性を持つクリーチャーのプレイにしか使用出来ない ―、幼き身なれど油断召されるな、その魔力はいと高く、  彼の者の守護者達の力は侮り難し、”ダークエルフの導師、レーモン”、―、 A2、伏竜落胤、アーボ=ガトー、伝説のクリーチャー、人間、青黒1、0/1 防衛 0:〜が対戦相手の呪文や効果の対象になった時、それの対象を あなたのコントロールする対象の伝説性を持つクリーチャーに変更する 0、〜を手札に戻す:代わりにそのクリーチャーをブロックした状態で 手札から伝説性を持つクリーチャー1体を場に出す、ターン終了時にそのクリーチャーを手札に戻す この能力は、〜がブロックにしている時にしか使用出来ない ―、骨占いによると、この子は将来きっと凄い人になるってさ、  アタシの占い、良く当たるんだよ、”ダークエルフの呪医、ナバナ”、―、 A3、暗黒の妖姫、ナバナ、伝説のクリーチャー、エルフ・シャーマン、緑黒3、3/5 T:対象のクリーチャーのパワーかタフネスをターン終了時まで1にする、 T:対象のクリーチャーのパワーかタフネスをターン終了時まで7にする クリーチャー1体を生贄に捧げる:〜をアンタップする ―、さーて、次はどんな風に嬲ってあげようかねぇ?、”ダークエルフの呪医、ナバナ”、― A4、秘力の闇妖精、キウィ、 伝説のクリーチャー、エルフ・シャーマン・戦士、緑々黒々2、5/5 先制攻撃、 〜からダメージを受けたクリーチャーを埋葬する 緑黒:対象のクリーチャーはターン終了時まで−1/−1の修整を受け その後、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける ―、彼女の前では全力は出せないんだ、分断して撃破しようとしたのは  この場合は過ちだったようだね!、死んで貰うよ!、”ダークエルフの精霊戦士、キウィ”、―、 A5、越億の貌持ち、ドリアン、 伝説のクリーチャー、ミュータント・多相の戦士、青黒緑1、2/4 青3:あなたのコントロールしているクリーチャーを対象とする 〜はターン終了時まで”それ”とパワーとタフネスが等しくなる 緑3:あなたの手札を1枚選んで公開する、それがクリーチャー・カードならば、 〜はターン終了時まで”それ”とパワーとタフネスが等しくなる 黒3:あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選ぶ 〜はターン終了時まで”それ”とパワーとタフネスが等しくなる ―、色々使い方によっては”便利な奴”でヤンスよー、  なんてったって生物の数だけ”引き出し”が有るでヤンスからね、”越億の貌持ち、ドリアン”、― 165/165、1〜165 EX5/5、EX1〜5