過去の集計で追える範囲で、「ブロクシード」のライン部門のハイスコアを表1に纏めています。(誤記・遺漏ありましたらお知らせ下さい。)
なお、スコア部門については、1990年3月に初の記録(AEX-ででーん!氏, 712,076pts., 柏ガリバー(千葉県))が集計され、1990年4月の集計でSDI-BOSTON氏が999,999点に到達、集計終了していました(154 lines, Level 56)。
集計年月 | 源 | [前比] LINES | LEVEL | スコアネーム(記載原文ママ、斜体は筆者補記) | ロケーション |
---|---|---|---|---|---|
1990/03 | B | 231 | 89 | SDI-BOSTON | ハイテクランドセガ藤井寺店, 大阪府 |
1990/04 | B | [+143] 374 | 97 | EXCEL-SSC-VAP(幸) | プレイシティキャロット巣鴨店, 東京都 |
1990/05 | B | [+18] 392 | 89 | SDI-BOSTON | ハイテクランドセガ藤井寺店, 大阪府 |
1990/06 | G | [+1] 393 | 祝蘭和夢子的 愛情永逮不滅 (=RAN) |
テクモランド武蔵野, 東京都 | |
1991/03 | G | [+32] 425 | 夢子ちゃん論文1席おめでとう!!のRAN | テクモランド武蔵野, 東京都 | |
1991/11 | G | [+30] 455 | ISP. | ビッグキャロット京都, 京都府 | |
1991/12 | G | [+3] 458 | ひがし君製作超速連射使用のRAN | テクモランド武蔵野, 東京都 | |
1992/01 | G | [+12] 470 | 夢子ちゃんの次にフリッキーが好き!!のRAN | テクモランド武蔵野, 東京都 | |
1992/02 | G | [+17] 487 | テトリススコア打止め時に最少ラインに並んだ!!のRAN | テクモランド武蔵野, 東京都 | |
1992/03 | G | [+6] 493 | PAJ(ま)氏へ伝言、テトリス461ラインでカンスト!!のRAN*1 | テクモランド武蔵野, 東京都 | |
1992/06 | G | [+28] 521 | 50 | ISP. | ビッグキャロット京都, 京都府 |
1993/04 | B | [+5] 526 | 71 | RAN | プレイシティキャロット西荻店, 東京都 |
2020/11 | J | [+17] 543 | 94 | SQR | Game in えびせん, 東京都 |
2021/08 | J | [+24] 567 | 97 | SQR | Game in えびせん, 東京都 |
筆者の「ブロクシード」(ライン部門)の自己ベストの推移です(自宅の録画環境で出したスコア及び店舗で出した記録を分けています)。
年月日 | LINES | @Lv. 50 | @Lv. 99 | LEVEL | 動画・写真URL | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019/11/20 | 405 | 285 | 83 | https://www.youtube.com/watch?v=uw8jZb3hj1k | ここより30連(表のみ)使用。 | |
2020/01/13 | [+6] 411 | ? | 70 | https://twitter.com/skysqraper/status/1216643552542744576 | ||
2020/01/26 | [+68] 479 | 296 | 459 | 99 | https://www.youtube.com/watch?v=I4FMHFdbguI | |
2020/03/14 | [+23] 502 | ? | 97 | https://twitter.com/skysqraper/status/1238507846020395010 | ||
2020/03/22 | [+67] 569 | 278 | 465 | 99 | https://www.youtube.com/watch?v=fk0y6ef6IkI | ここよりNRS-1(表裏30連)使用。全一。 |
2021/01/31 | [+44] 613 | 474 | 88 | https://www.youtube.com/watch?v=BFFfVij3ATk | 初の600ライン台。 | |
2021/06/20 | [+101] 714 | 490 | 693 | 99 | https://www.youtube.com/watch?v=tDnvnZCwZ7s | 初の700ライン台。 |
年月日 | LINES | @Lv. 50 | @Lv. 99 | LEVEL | 写真 | ロケーション |
---|---|---|---|---|---|---|
2020/11/14 | [+17] 543 | ? | 94 | https://twitter.com/skysqraper/status/1340635429133897728 | Game in えびせん, 東京都 (2020/11) | |
2021/07/24 | [+24] 567 | 329 | 97 | https://twitter.com/skysqraper/status/1418876015888142337 | Game in えびせん, 東京都 (2021/08) |
アーケードゲームに於ける連射装置の先駆けになったと言われている「ブロクシード」ですが、かつてのアルカディア誌でもそのことについて特集されています(2000年6月号、p. 62)。垂直同期信号(VSYNC)を読み取り、それに合わせてボタンの入力を交互にON/OFFする「シンクロ型連射装置」が発明されたことで毎秒30連射をする機構が出来たことは大きな革新でした。さらにそのアイデアを発展させ「シンクロ交互連射」という表拍で30連射を行うボタンと裏拍で30連射を行うボタンを併用することで、先程の連射の倍の速度である毎秒60連射を行う機構が、フリッキーで稼げるラインを文字通り倍増させ、このゲームのスコアシステムを破壊してしまったといえます。特に、RAN氏のスコアネームにも引かれており「シンクロ」の名付け親でもある、ひがし連射堂氏による連射装置はこのゲームのスコアを大きく引き上げる要因にもなりました。500ラインの大台到達に関してはアナログなボリューム連射(ISP.氏の521ラインは非シンクロ連射とされる)でも、およびシンクロ連でも片側の30連だけ(筆者が2020年3月に502ラインを達成)でも到達は可能ですが、寧ろ筆者がブロクシードに挑戦した結果、フリッキー以上にLevel 50以降に引いたショットで殆どの窮地を切り抜けられてしまうことの方がシンクロ交互連射をバランスブレイカーにしてしまうほど大きなアドバンテージになっていると推察します。
シンクロ連射を行う補助装置は、こんにち様々なタイプのものが見られますが、筆者が使用している有限会社ノーチラスのNRS-1は工作知識が無くとも利用でき極めて導入しやすい一品です。ここでは、同基板を使用する際の筆者の設定を紹介します。なお、日本語のオンライン説明書はこちらからダウンロードできます(http://www.ntls.jp/manual/NRS1_Manual.pdf)。
30連の表のボタンと裏のボタンに加えて、単発連射のボタンは2つあれば、Level 50以降でもより正確な操作ができます(270度回転は、A→B→Aを素早く交互入力して対応します。この芸当はNRS-1でボタンを別のボタンに割り当てることが可能だからこそのものです)。勿論のこと、CとDの表裏の関係は逆でも構いませんし、例えばAとCを単発にしてBとDにそれぞれ30連を割り当てるという運指(他のテトリスでA,CとBが別方向の回転である場合に混同しないようにする理由)でも構いません。自分のやりやすい方法を見付けて下さい。
実際の設定の仕方
[*1](ま)は印刷上では「丸で囲ったま」。
[*2]ブロクシードは3ボタンのゲームなので、D(E, Fも同様)を設定してもボタンが効かない。必ずA〜Cのどれか1つを割り当てること。